NEWS & BLOG 新着情報 & ブログ

挙式にはどんな種類があるの?~第四回 仏前式編~

結婚式の準備をスタートされた新郎新婦様、この度は誠におめでとうございます!
結婚式のご準備を進められる中で、分からないこともたくさん出てくるかと思います。
そんなおふたりのお役に立ちたい舞子ビラ神戸のブログ、今回は仏前式について詳しくご説明いたします✨

〇仏前式ってなんだろう?

 仏前式とは、仏様の前で永遠の愛を誓うスタイルのこと。
ここでいう仏様にはご先祖様も含まれるので、どちらかというと「結婚をした報告」の方がイメージは近いかもしれません。
ここで注意したいのが、列席できるゲストに制限があること。神前式と同じく「列席できるのは親族だけ」というのが原則のルールになっています。
親族のみに限定されている理由としては、両家の家族が新しく親族関係を結ぶことを大切にしているため。

ですが、こちらも神前式と同じくご友人の列席が可能な場合もあります。
ご友人の方も招待されたい場合は、一度相談をしてみても良いかもしれません。
ただ、ご友人の方はご親族様とはまた違った場所にお座りいただく場合がありますので、詳細を事前に確認いただくことをおすすめいたします。

また、他の挙式スタイルにはない仏前式の特徴として「数珠」が挙げられます。
宗派によっては念珠という場合もありますね。多くの方になじみ深いのは数珠かと思いますので、この記事では数珠と表現したいと思います。
仏前式の中には「念珠授与」という新郎新婦が僧侶から数珠を授かる儀式があります。
新郎新婦には必ず必要となるこの数珠ですが、列席者も数珠が必要となる場合があります。必須で持参しなければならないかかどうかは挙式を執り行う会場によって異なりますので、こちらも事前に確認をし、招待状などでお知らせしておくと当日を安心して迎えることができます。

〇仏前式はどこで行うの?

仏前式は多くの場合、お寺や自宅の仏壇の前で行われますが、ホテルや専門式場でも行うことができます。
ただ、他の挙式スタイルに比べてホテルや専門式場はできる場所が少ないのも現状です。この場合も神前式と同じく僧侶をホテルや専門式場に呼んで執り行うため、本格的な式が可能です。

〇仏前式まとめ

これで4つの挙式スタイルをコンプリートすることができました。
4回に渡って読んでくださった方、本当にありがとうございました!
おふたりにぴったりな挙式スタイルは見つかりましたでしょうか??

舞子ビラ神戸ではキリスト教式、人前式、神前式の挙式スタイルで式を執り行うことができます。
仏前式の場合は、そのあとの会食やご披露宴でぜひご利用くださいませ。
その際は華やかな色打掛にお色直しされるのもおすすめです!

結びに仏前式まとめ。これで全ての挙式スタイルは完璧!
これからもおふたりの疑問を解決する記事を投稿して参りますので、ぜひ覗いてみてくださいね!
では、また次回の記事でお会いいたしましょう✨

〈仏前式まとめ〉
・仏前式は仏様とご先祖様の前で永遠の愛を誓う
・原則列席できるのは親族のみ。ただし、友人も列席可能な場合がある
・列席者も数珠が必要な場合があるので、挙式会場に事前に確認が必要
・多くの場合、お寺や自宅の仏壇の前で執り行うが、ホテルや専門式場でも可能な場合がある